令和最初のお酒が出来上がりました。
詳しくはこちら:R1BY 純米にごり酒リリース
世の中的にも当蔵としても節目となった今年、当蔵主催による『松の司 エイジング・デイズ』という特別な会を開かせて頂きました。
詳しくはこちら:松の司 エイジング・デイズ
先週末10月18日、麹米の初蒸しを行い、ついに今年の酒造りが始まりました。
詳しくはこちら:酒造りはじめました
同じ竜王町のてらしま梨園さんが大きな大きな梨を持って来て下さいました。
詳しくはこちら:大吟醸の梨
ついに今年の「土壌別仕込シリーズ」最後の[山中]地区のWebサイト詳細ページが公開となりました。是非ご覧下さい。
詳しくはこちら:土壌別仕込[山中]ページOPEN
田んぼに青葉が茂る季節です。心地良い風景であると共に日本人にとっての米、そして日本酒に思いが巡ります。
詳しくはこちら:青葉の田んぼに思うこと
去る6月2日(日)、守山のライズヴィル都賀山にて第35回「松の司 きき酒会」を開催しました。沢山のご来場ありがとうございました。
詳しくはこちら:「松の司 きき酒会」ご来場の御礼
『松の司 純米大吟醸 竜王山田錦[土壌別仕込]』特設サイトが更新されました。
今年の第3弾となる[山之上]地区の詳細ページです。
是非ご覧下さい。
詳しくはこちら:土壌別仕込[山之上]ページ OPEN
先日5月17日に今年の全国新酒鑑評会の結果が公開されました。
詳しくはこちら:H30BY 全国新酒鑑評会 金賞受賞
5月5日、当蔵の名誉杜氏である瀬戸清三郎氏(94歳)が逝去されました。
詳しくはこちら:名誉杜氏 瀬戸清三郎 逝く。
GW直前、令和目前にとても名誉で喜ばしいお知らせです。
詳しくはこちら:能登杜氏自醸清酒品評会[最優秀賞]
当蔵と古くからお付き合いのある「はせがわ酒店」さんのオンラインショップにて特集記事組んでいただきました。
普段あまりお見せしていない蔵の中や、「土壌別仕込シリーズ」の田んぼを訪ねた様子など内容盛り沢山のレポートです。
詳しくはこちら:特集記事「松の司」松瀬酒造を訪ねて
H30BYの甑倒しを迎えまして過去最長期間の酒造期間もついに終わりを告げました。
詳しくはこちら:H30BY 甑倒しとなりまして
お陰様で6月に開催する「松の司きき酒会」チケット販売数が定員を超えました。
ありがとうございました。
詳しくはこちら:第35回「松の司きき酒会 in 守山」チケット完売御礼!
毎年恒例の「松の司きき酒会」開催内容が決定いたしました。
今回はJR守山駅前のライズヴィル都賀山にて行います。
詳しくはこちら:「第35回 松の司きき酒会 in 守山」開催のお知らせ
JR博多駅前広場にて本日3月21日(木)より24日(日)まで『九州酒蔵開き』というイベントが開催されます。21日、22日は当蔵も参加しております。お近くの方は是非ご来場下さいませ。
詳しくはこちら:九州酒蔵開き2019☆
「陶酔」「竜王山田錦」「特別純米酒」「生酛純米酒」などなど期間限定の生酒シリーズの登場です。
詳しくはこちら:生酒シリーズのご案内☆
現在発売中のdancyu 3月号に『AZOLLA50』が掲載されました。
詳しくはこちら:雑誌掲載のお知らせ「dancyu 3月号」
県内33蔵が大集合。各蔵おすすめの新酒を堪能できます。
詳しくはこちら:第3回「近江の新酒 きき酒会」開催・出店のお知らせ
先日、BBC(びわこ放送)の番組「あってくれてありがとう」にて当蔵が取り上げられました。
是非ご覧下さいませ。
詳しくはこちら:BBCで放送されました!
先日更新された竜王山田錦[土壌別仕込]の特設Webサイト『Origins of Blue』のトップページにこれまでのリリースが分かるVintage List(ヴィンテージリスト)が追加されました。
詳しくはこちら:土壌別仕込 Vintage List
昨年から竜王町産山田錦の栽培地区ことに仕込む[土壌別仕込]へとバージョンアップした『ブルー』の新酒がリリースです。今年は4地区になり更にパワーアップ。特設Webサイト『Origins of Blue』も今年バージョンにリニューアルしました。
詳しくはこちら:新酒 竜王山田錦[土壌別仕込]H30BYリリース
皆さま、明けましておめでとうございます。
変化の年であった昨年を振り返り、感謝とともに今期の酒造りに精進して参ります。
詳しくはこちら:新春のご挨拶
先日の「純米 にごり酒」に引き続き、今年の新酒「松の司 純米吟醸 しぼりたて楽」が発売開始です。
詳しくはこちら:新酒しぼりたて楽。発売開始☆
今年、「松の司」のにごり酒はフルモデルチェンジします。
詳しくはこちら:「純米にごり酒」鋭意出荷準備中!!
先の11月4日、たくさんのお客様が近江八幡の名店「ひさご寿司」に集い、「近江商人ハレの日 滋賀料理」と銘打ったオリジナル料理と「松の司」のマリアージュの会を開催致しました。
詳しくはこちら:第五回「松の司を楽しむ会」in ひさご寿司 御礼!
『松の司 純米吟醸』がまたもや受賞!今度は海外の国際コンクールで「ゴールド」を頂きました。
詳しくはこちら:祝!受賞ラッシュ☆~SAKE Selection~
この11月リリースの『純米大吟醸AZOLLA50』のご紹介。
これまでオーガニック純米吟醸として親しまれてきたAZOLLAがさらなる進化を遂げます。
詳しくはこちら:進化するAZOLLA(アゾラ)
大阪国税局管内(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)の清酒鑑評会にて、「吟醸酒」「燗酒用清酒」の両部門で優秀賞を受賞しました!!
詳しくはこちら:W受賞!!大阪国税局清酒鑑評会
先日、EXILEメンバーの橘ケンチ氏がご来社されました。
詳しくはこちら:酒サムライ。橘ケンチ氏来社☆
先週から遂に今季の酒造りがスタートしました。これから半年間、米と酒に向かい合う日々となります。
詳しくはこちら:今季の酒造りスタートです!
11月4日(日)開催の第5回「松の司を楽しむ会」が満席となりましたので、募集を締め切らせて頂きます。
詳しくはこちら:満員御礼!!
先日開催された「滋賀 地酒の祭典」の『みんなで選ぶ滋賀の地酒会』にて当蔵の“松の司 純米大吟醸 渡船”が最高賞の「知事賞」に選ばれました。
詳しくはこちら:祝!!知事賞受賞☆
去る9月17日、初の東京開催となる第1回「滋賀 地酒の祭典 in 東京」が無事終了しました。
沢山の方々にご来場いただき誠にありがとうございました。
詳しくはこちら:第1回「滋賀 地酒の祭典 in 東京」開催報告
涼しい秋の気候へと変わり始め日本酒が恋しくなるこの時期、そして10月1日「日本酒の日」に向けて各所で日本酒イベントが開催されます。そんな中、当蔵が参加するイベントのお知らせです。
詳しくはこちら:イベント盛り沢山☆
毎年秋の恒例「松の司を楽しむ会」のお知らせです。
今回は「しが料理と松の司」をテーマに11月4日(日)、近江八幡の「ひさご寿し」さんにて開催致します。
詳しくはこちら:第5回「松の司を楽しむ会」の開催
関西のお酒をもっと良いものにしていこうと昨年から開催されている「関西酒質向上委員会」。
全国から市販酒を集め、その蔵元と関西圏の酒販店の皆様とで審査します。
純米酒から大吟醸まで部門による隔てなく行われた審査の結果、『蔵元の部』『酒販店の部』両方で1位を頂きました!
詳しくはこちら:うれしいお知らせ☆祝二冠!!
まだまだ暑過ぎる日々が続きますが、9月17日(敬老の日)に「滋賀 地酒の祭典 in 東京」が開催されます。
滋賀酒の良さを県内蔵元33蔵がお伝えに参ります。
日本酒好きの皆さま、是非ご参加下さい。
詳しくはこちら:「滋賀 地酒の祭典 in 東京」前売チケット発売開始
先日公開した、松の司 純米大吟醸 竜王山田錦[土壌別仕込]ブランドページの英語版が完成しました。
その名もOrigins of Blue [Brewed by Soil Type] 。昔から土壌や地形・地質との密接なリンクが一般化しているワインに馴染みのある海外の方々には受け入れて頂きやすい内容かもしれませんね。
海を越えて多くの方々に「松の司」の理念や取り組みを深く感じて頂ければ幸いです。
きき酒会などで販売している松の司 Tシャツの新色がデビューです。
特約販売店さんでも購入可能ですので、ぜひこのTシャツで暑い夏を乗り切ってください!
詳しくはこちら:松の司 Tシャツ 2018夏の新色
昨年好評だったパ酒ポートが今年も発行されました。
32蔵の情報が盛り沢山。ぜひご覧下さい!
詳しくはこちら:パ酒ポート〜近江の地酒版〜
地元の契約栽培農家さんたちと田圃を周り、来季の「松の司」となる酒米の生育状況をチェックしてきました。
詳しくはこちら:平成30年産竜王町酒米部会現地研修会
松の司 純米大吟醸 竜王山田錦[土壌別仕込]のブランドページ『Origins of Blue』が公開です。
ブランドコンセプトや竜王山田錦の栽培土壌MAP、今年発売の3地区「山中」「橋本」「駕輿丁」それぞれのお酒の味わいについてなど盛り沢山のコンテンツをご覧いただけます。
詳しくはこちら:Origins of Blue
はせがわ酒店さんとの繋がりとご縁によって極上のプライベートブランド商品が誕生しました。
詳しくはこちら:AIYAMA21とは・・・
7月から「純米吟醸 竜王山田錦」がリニューアル。
竜王の多様な土壌の個性を活かした[土壌別仕込]で発売開始です!
詳しくはこちら:進化するブルー「純米大吟醸 竜王山田錦」
近江八幡にある日本酒バー masu/masuさんで「お酒会 松の司編」を開催して頂きました。
詳しくはこちら:お酒会@日本酒バー masu/masu
今仲酒店様主催の銘酒探求2018のご報告です。
詳しくはこちら:銘酒探求行きました☆
年に二回、限定発売の「松の司 大吟醸 Ultimus」が6月から出荷開始です。
父の日やお祝い事、お中元など贈り物にも是非どうぞ。
詳しくはこちら:究極な…
皆さまに大変うれしいご報告です。
今年の全国新酒鑑評会にて金賞を受賞することが出来ました。
詳しくはこちら:H29酒造年度全国新酒鑑評会☆
偉大なる醸造家オヴェルノワさんのご来訪。
国籍言語を超えて酒を愛する者同士の交流が「松の司」をさらに先へと導く…のかも。
詳しくはこちら:新たな1ページ
大変遅れ馳せながら「松の司きき酒会」のご報告と来場の御礼です。
詳しくはこちら:小仕込の会主催。松の司きき酒会無事終了につき。
今季の長い長い仕込みも遂に終わりを迎えました。
若い蔵人たちにも支えられ、無事に「甑倒し」を迎えたことをご報告致します。
詳しくはこちら:H29BYの甑を倒す。
いよいよ今週末4月29日(日)と迫って参りました「松の司」春のきき酒会。
皆さまチケットの購入はお済みですか?今回も“完全前売り制”となっておりますので、まだの方は『小仕込の会』会員店舗までお急ぎ下さい。
詳しくはこちら:いよいよ今週末。「松の司きき酒会 IN 草津」!!
来たる4月29日(日)、毎年恒例の春の「松の司きき酒会」を開催いたします。
たくさんのお客様のご来場をお待ちしております。
詳しくはこちら:「第34回 松の司きき酒会 in 草津」開催のお知らせ
世の中では“新酒”や“しぼりたて”の報告が聞こえるようになり、当蔵も酒の上槽が進んでいます。
新酒「純米吟醸 しぼりたて楽」の瓶詰も始まりました。
詳しくはこちら:しぼりたてましたよ☆
「松の司」専用ギフトボックスが完成。
「松の司を贈りたいという全てのお客様の気持ちをカタチに。
詳しくはこちら:年末の贈り物に☆
10月11日大安、今季の酒造りがスタートしました。
これから始まる蔵での生活につらつらとこんなことを考えながら。
詳しくはこちら:同じ釜の飯を食う
10月8日(日)、前日までの雨で開催が危ぶまれましたが、第二回目となる稲架祭が開催されました。
詳しくはこちら:2017 第2回 稲架祭(ハサ架け)
秋の恒例行事「松の司を楽しむ会」の開催が決まりましたのでご案内いたします。
詳しくはこちら:「第4回 松の司を楽しむ会」開催のご案内
この度、Webサイトの英語版ページが完成しました。
これでより多くの方々に『松の司』を知って頂けるサイトとなりました。
スマホからもご利用になれます。
海外のお友達などへご紹介いただく際などにも是非ご活用ください。
松瀬酒造 Webサイト:英語版ページ
*日本語サイトからも[English]ボタンで切り替えできます。
「竜王町酒米部会」の皆さんと来季に使用する酒米の田んぼを見て回りました。
詳しくはこちら:酒米田んぼの今
今回は当蔵の夏のお仕事や最近の蔵の様子について。
詳しくはこちら:静かな蔵。
この度、「松の司」の仕込水を汲み上げる井戸と御社の周りがきれいになりました。
詳しくはこちら:水の御社
先日、金賞受賞の喜びをご報告させて頂きました全国新酒鑑評会の公開が行われました。
詳しくはこちら:広島へ行ってきました☆
昨日5月18日、ついに発表となった全国新酒鑑評会入賞酒。
日本酒製造業の一大コンテストである鑑評会の今年の結果は如何に!?
詳しくはこちら:H28酒造年度 全国新酒鑑評会☆
当蔵もやっと今期の皆造(かいぞう)を迎えました。
GW中のイベントのお知らせも!
詳しくはこちら:祝、皆造☆
本日4月29日(土)、びわ湖放送「滋賀経済NOW」で近江八幡にある洋菓子店『アンデケン』さんの「松の司」の酒ボンボンが特集されます。
詳しくはこちら:滋賀経済NOW 「松の司」の酒ボンボン
昨日、やっと甑倒し(こしきだおし)を迎えました。
約半年続いた今期の酒造りの大きな一区切りです。
詳しくはこちら:H28BY 甑倒し
4/7〜4/16の10日間、六本木ヒルズアリーナで開催中のCRAFT SAKE WEEK 六本木。
中田英寿さんが日本全国から選りすぐった100蔵の日本酒と、一流レストランの料理が楽しめる大イベントです。
本日4/11(火)、「郷土酒の日」10蔵に当蔵も出店しております。
お近くの方は是非お立ち寄り下さいませ。
詳しくはこちら:CRAFT SAKE WEEK 六本木 公式HP
ついに、今期、最後の出麹(でこうじ)です。
詳しくはこちら:ラスト出麹
4月2日に開催した「第33回 松の司きき酒会」の模様をご報告。
ご来場頂いた皆さま、誠にありがとうございました。
詳しくはこちら:「第33回 松の司きき酒会」来場御礼!
Webサイトをリニューアルしました。今回のリニューアルにより、スマートフォンからでも最適化したページをご覧になれますよう改善を行いました。今後も「松の司」をよろしくお願いします。